
⚫︎私たちについて⚫︎
About Us

孤独をなくすことが目的ではありません。
ただ、そっと寄り添ってくれる関係を必要としているだけ。
だから私たちは、孤独を「敵」にせず、日常の中で自然に人が交わる場をひらきます。
特別な支援や制度がなくても、
「話してもいい」「ここにいていい」と思える関係や場所がある。
そんな社会では、孤独は課題ではなくなり、輪郭が薄れて透明になっていきます。
私たちは、お寺や文化を介してその社会を築いていきます。
テクノロジーや制度では届かない「感情の深度」に、日常の手触りでアクセスし、
人が人らしく生きられる足場を支えていきます。
Vision
交わりが日常に溶け込んだ、孤独が透明になる社会へ


Mission
伝統に息づく力を、未来のつながりのインフラへ
私たちの使命は、
お寺や文化に眠る「人と人をつなぐ力」を、変わりゆく社会のなかで再び機能させることです。
お寺には、建物以上の価値が宿っています。
地域と生死をつなぐ記憶、人と人を結び直す儀式、感情の避難所となる空間。
しかし今、その力は担い手不足や制度の制約の中で徐々に孤立しています。
文化的価値はあっても、社会とつながる“しくみ”がない。
だからこそ私たちは、テクノロジーを手段に、
つながりを編みなおす仕組みを社会に実装していきます。
それは、お寺や文化を未来へと活かし直す挑戦です。

Value
お寺や文化に根づいた考えを、私たちの行動指針としています。信じ、分かち合い、変化を受け入れ、ご縁を育て続ける。
その姿勢こそが、事業の根幹です。
Sincerity
信じて、進む
人・文化・未来の可能性を信じ、真摯に向き合う。 誠実さを行動の軸とし、目に見えない価値を大切にしながら、ていねいに進んでいく。
Share
想いを、わかちあう
喜びも課題も一人で抱え込まず、分かち合いながら、共に育つ関係をつくる。 情報や成果だけでなく、想いの部分までしっかり共有し、関係の中に力を育てる文化を選ぶ。
Shifting
変化を、受け入れ、活かす
変わり続ける時代とともに、テクノロジーに柔軟に対応し、自分たちもまた進化し続ける。 現状にとどまらず、より良い在り方を常に模索し、しなやかに、柔らかく、でも意志を持って未来に踏み出す。
Sustainability
つながりを、育て、続ける
文化や地域、人との「つながり」を未来へと引き継げるよう、持続可能な行動を選ぶ。 縁の重なりこそが、社会のあたたかさをつくると信じている。


